2人称小説について

これまで多くの小説を読んできたが、小説の人称に関しては、気にかけてたことがない。しかし、小説には、1人称、2人称、3人称で書かれた3種のあることをはじめて知った。それは、今回の芥川賞の受賞作品の井戸川射子「この世の喜び」に関して、平野啓一郎が二人称で描いているという指摘をしているのを読んでのことである。

藤野可織『爪と目』には、日本語的には理解しがたい次のような文章があるという。すなわち、<はじめてあなたと関係を持った日、帰り際になって父は「きみとは結婚できない」と言った。>という文章。これは、2人称小説として読めば、理解可能であるという。つまり<(父は、)はじめてあなたと関係を持った日、帰り際になって「きみとは結婚できない」と言った。>という風に。

小説は、通常1人称か3人称で書かれ、2人称で書かれるのは稀であるという。1人称小説は、「私が」「僕が」というように登場人物の目線から語られる物語。3人称小説は 「彼女は」「彼が」というように、客観的視点から語られる物語である。2人称小説には、語り手の「わたし」が「あなた」に話しかけるという体裁の小説と、もう一つは「あなた」が主要な作中人物の一人として動き回り、考え込むものがある。また、2人称小説には私が心の中のもう一人の私に語りかけるものもあり、さらに、読者(翻訳者)が勝手にそのように解釈したり(村上春樹の「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の翻訳)と、とても複雑のようで、まだ理解できないでいる。そのあたりのことは、下記に詳しい。(中井秀明「二人称小説とは何か――藤野可織『爪と目』とミシェル・ビュトール『心変わり』」>https://nakaii.hatenablog.com/entry

春の南房総を楽しむ

千葉ではまだ朝晩は寒いが、昼間は暖かい日があり、南房総に、海と花を見に出かけた(2月27日―28日、白浜に1泊)。内房の保田海岸からの富士山がくっきりと綺麗に見えた(8162)。そこから少し内陸に入った「佐久間ダム」では、河津桜(ここでは頼朝桜という名称)が満開であった(下記,8228)。途中菜の花も咲いていた(8264)。千倉のお花畑では、ストックやポピーを摘み、矢車草やキンギョソウの苗を購入した(8300)。千倉の穏やかな広い湾内では若者がサーフィンを楽しんでいた(8306)。今回、南房総の保田、館山、白浜、千倉、鴨川、勝浦、御宿(8318)と車で回ったが、それぞれ海岸の趣が違い、楽しめた。

第40回 学校社会学研究会お知らせ

毎年年1回開催されている「学校社会学研究会」の第40回大会のお知らせが送られてきた。

日時  2023年3月26日(日) WEB開催

研究報告(午前の部)

10:45~12:15

児玉英明(名古屋大学)

「主観・客観、エンパシーの育成を目的とした社会科カリキュラム」

司会者:宮﨑義久(仙台高等専門学校)

研究報告(午後の部)

13:30~15:00

野崎與志子(学習院大学)

「多民族/多文化社会と教育:問題の整理」

司会者:濱嶋幸司(函館大谷短期大学)

15:15~16:45

白石義郎(久留米大学)

「「成熟性」の成長物語:『千と千尋の神隠し』の物語構造分析」

司会者: 谷田川ルミ(芝浦工業大学)

参加希望の方の問い合わせ先は、下記。

世話役 児玉英明 氏 (email  kodama@ilas.nagoya-u.ac.jp