-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年1月
皆既月食に思う
5歳の子に、「月食ってどうして起こるの?」と聞かれ、その理由*を説明できない自分を恥じる。 *太陽・地球・月の順番に並んだ時に起きる。太陽光に照らされた地球の反対側の影のところを月が通過すると地球の影に月が隠される。地球 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
外国籍の子ども(ニューカマ―)への日本語指導について
千葉市の埋め立て地の団地群の中にある高浜、高洲の小学校、中学校には、外国籍の子ども(ニューカマー)が、多く通っている。多い小学校では、外国籍の児童が在籍児童の4割を超える。 本日見学した高洲小学校では⒑数パーセントが外国 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を読む
自分としては教師という商売柄、かなりの本を読んでいるつもりでも、実際は読んでいる本はごく少数、それも有名な本すら読んでいないことを知り、愕然とすることがある。 3年ほど前に学生が薦める重松清の小説を1冊読んで、なかなか面 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
これからの英語教育について
鳥飼玖美子先生(立教大学名誉教授)より、最新のご著書『英語教育の危機』(ちくま新書(2019年1月)をお送りいただいた。 ご著書の中では、新学習指導要領の内容が批判的に検討され、「英語の授業で日本語の使用禁止」「センタ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
敬愛大学 教育課程論 講義メモ まとめと補足
今日(1月26日)は、この教育課程論の最後の授業なので、まとめと補足を行います。次のような5つのことを話します。 最初に、これまでのリアクションをお返しします。この授業では、最初から最後まで、各回とも講義内容に即した質問 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。