高齢者のスポーツ三昧(ざんまい)のこと

この頃私は暇で、平日の午前中からテニスと卓球を高齢者仲間と行うことが多い。テニスを週に3回、卓球を週に2回する時がある(同じ日に卓球を2時間、テニスを2時間した日もある)。それが習慣化すると、テニスや卓球をするのが、「遊び」ではなく、自分の「仕事」のような気がしてくる。常勤で大学に勤めていた時は、暇があれば原稿や授業の準備をするのが大学教員の務めで、スポーツは休日に骨休めに少しするだけのものであったが、大学を退職して仕事がなくなると、この低落(ていらく)である。勤めや年齢に関係なく研究や本の出版をし続けている先輩や同期の大学人を見ると、少しは見習わなければとは思う。一方高齢者のスポーツ三昧は「健康維持の為」であり、それは高齢者の大切な「仕事」であり。「病院通い」と一緒であるという「言い訳」も用意しながら。

これだけ頻繁にテニスや卓球をやっているとわかったことがいくつかある。その一つはテニスと卓球をやる高齢者の平均の年齢差は、10歳くらいあるのではないかということ。少なくても私が一緒にやる男性の平均年齢は、テニスは70歳台、卓球は80歳台(女性はそれより10歳は若い)。

もう一つは高齢者のスポーツ三昧は、上達は望めないが、技術の現状維持は何とかでき、どのような技術が重要かは少しわかるようになる。テニスのダブルスの練習試合の場合、これまで返球のミスをなるべく少なくすることを心掛けていたが、それだけだと相手から強い球や空いているスペースに球を打ち込まれてしまう。大切なことは、コントロールの利いた球を打ち返すことと、空いたペースに球を的確に打つこと。卓球の場合も同じようなことが言える。ただ卓球の打ち方はテニスの打ち方と微妙に違い、注意されて直そうとしてもなかなかうまく行かない。また私は相手の裏をかく巧妙なサーブや端を狙った打ち方は好きになれず、その為に私の卓球のレベルは上がらない。