カズオ・イシグロの音楽性について

これも博学のI氏からの情報提供だが、2012年 東京大(前期)の入試問題に、イシグロに音楽性に関する文章が出題さているという。その内容を読むと、イシグロはピアノやギターを弾き、氏の小説も音楽(多分クラシック)の構成などから示唆を受けていることが推察される。

東京大学 前期入試問題(2012年)

次の英文は、ある作家が小説家 Kazuo Ishiguro(=Ish) にインタビューしたあとで書いた文章の一部である。下線部(1)、(2)、(3)を和訳せよ。ただし、下線部(2)については、it が何を指すか明らかにすること。

It’s perhaps not much known that Ish has a musical side. I was only vaguely aware of it, if at all, when I interviewed him, though I’d known him by then for several years — (1)【a good example of how he doesn’t give much away.】 Ish plays the piano and the guitar, both well. I’m not sure how many different guitars he now actually possesses, but I wouldn’t be surprised if it’s in double figures. His wife, Lorna, sings and plays; so does his daughter. Evenings of musical entertainment in the Ishiguro household can’t be at all uncommon.

One of the few regrets of my life is that I have no formal grounding in music. Inever had a musical education or came from the sort of ‘musical home’ that would have made this possible or probable, and always rather readily assumed that music was what those other, ‘musical’ people did. (2)【I’ve never felt, on the other hand, though a great many people who didn’t grow up reading books have perhaps felt it, that writing is what those other, ‘writerly’ people do.】

This contrast between writing and music is strange, however, since I increasingly feel that a lot of my instincts about writing are in fact musical, and I don’t think that writing and music are fundamentally so far apart. The basic elements of narrative — timing, pacing, flow, tension and release, repetition of themes — are musical ones too. And (3)【where would writing be without rhythm】, the large rhythms that shape a story, or the small ones that shape a paragraph?

追記
カズオ・イシグロの音楽性と夕暮れ感について、水沼文平さんよりコメントをいただいた。掲載させていただく。

<彼の音楽性と言えば「夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語」(ハヤカワepi文庫)という短編集があります。
音楽と数学の関連性はよく聞くことですが、数学者の藤原正彦さんは「文学者で数学に対して異常とも言える興味や憧れを持つ者がときどきいる。また、数学者の中に文学愛好者は多い。数学と文学の間には、未だ十分な意志の疎通はないけれど、互に引き合う目に見えない何かが存在しているように思える。しかし両方の分野で生産的活動をする者となると皆無に近いから、やはり引力とは別に、分厚い壁が両者を分け隔てているようにも思える。それではこの引力と壁とは一体どんなものなのだろうか。」と語っています。
カズオ・イシグロの文学を読んでいると、重厚なクラシック、上質な軽音楽を聴いているような感じがします。カズオ・イシグロは藤原の言う「文学者で(数学≒音楽)に対して異常とも言える興味や憧れを持つ者」の一人だと思います。
カズオ・イシグロは夕日に独特の感慨を持っているようです。蕪村に「山は暮れて野は黄昏の薄かな」という俳句があります。私が育った集落は国見峠に夕日が沈みます。子どもの頃、田んぼで遊んでいた友だちが次々といなくなり、暮れなずんでいでほの明るいあぜ道に独り残された自分を思い出したりします。> (水沼文平)