-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2017年5月
バラ園に行く
どんな花でも同じかもしれないが、バラ園も見に行く時期が難しい。まだ蕾の段階に行っても、花の美しさが見られない。逆に満開を過ぎていくと、最盛期を過ぎた寂しさを感じる。 今日(5月27日)は起きると、晴れで風もほとんどなく爽 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
バラ園に行く はコメントを受け付けていません。
夏の到来まぢか(間近)、まじか?
このところ、各地で30度近くの気温となり、夏の到来がまぢかであること感じる(ただ、その前に、ジメジメした梅雨の季節があることであろう)。 うちでは、一昨日(5月21日)、その暑さを避け、外房の御宿へ。その日の御宿は、東京 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
夏の到来まぢか(間近)、まじか? はコメントを受け付けていません。
家の近くで蛇(ヘビ)を見る
今日は、2歳の子どもの乗った三輪車を押しながら、近くの公園に行ったら、ちょうど公園の入口の坂のところに、1メートルくらいの1本の枝のようなものが横たわっていた。もしかして、蛇と思い、しばらく眺めていたら、そろそろと草むら … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
家の近くで蛇(ヘビ)を見る はコメントを受け付けていません。
偉人の後世への伝達
仙台在住の水沼文平さんより、水野文夫先生の仙台での井上成美に関する講演の内容の紹介がありましたので、そのまま掲載させていただきます。 過去の偉大な人の様子が、それに感銘を受けた複数の人を媒介に伝わっていくのだと思います。 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
偉人の後世への伝達 はコメントを受け付けていません。
授業の記録 敬愛大学『教育原論』第4回目学校の起源と機能
ものごと特に集団や組織や制度のあり方を考えるとき、2つ側面から考えるのが有効だと思う.一つは、それを作られた時の起源(意図)に立ち返ること。どのようなものでも、最初の崇高な意図(理想、目標等)があるが、それが年月が経つに … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
授業の記録 敬愛大学『教育原論』第4回目学校の起源と機能 はコメントを受け付けていません。