夏の終わりの海

まだ蒸し暑い日が続いているが、暦の上ではもう秋かもしれない。学校も始まり、海はもう人が少なく、さびしい風情。
御宿海岸では、強風の中、ビーチバレーに興ずる大学生とレスキューの訓練をして若者(多分大学生)を見かけた。今週末(5日)、御宿では遠泳大会があるという。天気が回復することを願う。

IMG_0203

IMG_0196

IMG_0186

IMG_0187

IMG_0193

IMG_0197

季節の花-百日紅

春や秋とは違って、夏はあまりきれいな花を見かけない。暑さのせいであろう。朝晩、水をやらないと枯れたようになってしまう草花が多い。そのような中にあって、百日紅だけは例外で、いつも赤やピンクの鮮やかな花をつけている。近所を散歩の折の、目の保養になる。

DSC_0139

DSC_0146

DSC_0149

夏休み終わる?

今日(31日)で8月も終わり、明日から小中学校は始まるし、大学の後期はまだとはいえ、もう夏休みは終わった気分。
私の歳で仕事があるだけ有難いわけだが、それでも夏休みの終わりは少しさびしい。
今年の夏は、どこかに行けたという思いはあまりなく、あっという間に、夏が終わってしまった感じがする。夏には、よく家族や学生の合宿で、軽井沢に行ったものだが、今年は軽井沢に一度も行ってなく、何かし忘れた感じがする。
訳もなく、吉田拓郎の「夏休み」という曲を聴く
https://www.youtube.com/watch?v=GjwoxoRCcRs

今日の稲毛海浜公園

 今日(30日)は、ソフィー(犬)の散歩で、久しぶりに稲毛海浜公園へ行く。このあたりは、オリンピックの競技も何か開催されるかもしれないと、少し華やいでいる。駐車場で車を降りると、何やら音楽が聞こえる。

今日は、あいにくの霧雨で人は少なかったが、海ではウインドサーフィンやカヌー、海岸では、中高年のおじさん・おばさんのバンドが、楽しそうに演奏して、それを同年代や老人がのんびり聴きいっていた。日曜日だというのに、海に若者や家族連れが少なかったのは、天候のせいと、近くにできたイオンモールのせいであろう(デモに行った人が多いのであれば、いいのだが)。千葉の海も、湘南の海のような、華やかさがほしい。

IMG_0182IMG_0175IMG_0177IMG_0183IMG_0184

「ボーダーフリー大学なんていうな!」

下記のように、タイプの違う6つの大学の学生のデータを考察すると、入学偏差値の低い大学に対して、「ボーダーフリー大学」というレッテルが張ることは、かなり偏見を助長することであり、学生の実態を見えなくしてしまうということがわかる。

実態は、集団として、どの大学でも同じように学生文化の分化がおこり、均一化しているということである。

たとえば、「普段の生活の中で、学業・勉強の占める比重別にみた学生の分布は、「伝統総合大学」(A,F)も、「中堅大学」(C、H)も「新興大学」(W,ハ)あまり変わらない。。(表はクリックすると拡大します)

graph student1