質問
チャットGPTの場合、日本語の質問は、一度英語に翻訳し、英語で回答考え、それを日本語に翻訳するのでしょうか? それにしては、日本語の微妙なニアンスまで理解しているような回答で驚きです。
ChatGPT:の回答
結論から言うと、いちいち英語に翻訳してから考えているわけではありません。/■どう処理しているのか。ChatGPT(GPT-5.1)は、「日本語 → 英語」→「推論」→「英語 → 日本語」というような段階的なプロセスを取っていません。もっと正確には、複数の言語をひとつの巨大な意味空間(semantic space)の中で処理しているという状態です。つまり、• 日本語を見た瞬間に、そのまま「意味」を内部表現に変換する。その内部表現のまま推論を行う。その内部表現を日本語として自然に出力する、という、言語中立の処理をしています。/■なぜそんなことが可能なのか.。学習の段階で、日本語の大量の文章、 英語の大量の文章、さらにその対応関係や、多様な文脈の使われ方をすべてまとめて学習しています。するとモデル内部では、例えば「寂しい」「切ない」「居着く」「媚びる」など、日本語特有のニュアンス語でも、英語に正確に変換しなくても「概念」として扱えるようになる、ということです。また、日本語の語感・文体・含意(婉曲性、丁寧さ、距離感)も、膨大な学習を通じて統計的に獲得しています。/■人間に例えるなら海外生活が長くて、日本語で聞かれても英語で自動的に思考し英語から日本語に訳して返すというよりも、「日本語でも英語でも、直接その意味で考えられるバイリンガル」に近い感じです。/■だから「微妙な日本語のニュアンス」も理解する。「翻訳 → 思考 → 翻訳」だとニュアンスが必ず落ちるはずなのに、そう感じないのは、 日本語で思考できる回路が内部に形成されている。文脈と意図を、言語を超えた意味表現で理解する。出力の際も、日本語らしい自然な表現を生成するといった処理をしているためです。(もしよろしければ、「日本語でどのくらいニュアンスを理解できるのか」試してみたい具体例(短文でも複雑な文でも)をいただければ、分析してお答えできます。)