一昨日(4月22日)、「千葉市動物公園」にひとりで行った。家から自転車で15分。動物を見る為ではなく、そこに咲いているサツキを見る為である。入場料は通常大人800円のところ、千葉市在住の65歳以上の高齢者は無料。サツキの開花は3割程度で、少し早く来過ぎたかと少しがっかり。
それより感じたことは、平日ということもあって入場者は少なく、動物園全体の雰囲気がどんより沈み、動物たちも元気がないことであった。象もだるそうで、ライオンもだらしなく寝そべっていた。これは何が原因しているのかと思った。少し前に行った沖縄の観光地の活気と大違い。動物園を運営する千葉市の意気込みや動物園を運営する職員のセンスのなさからくるものなのであろうか。人口減少が続く中での地方再生が言われながら、財政の問題と共に、担当者の意気込みやセンスの問題もあると感じた。(オーストラリヤに一人旅の上智卒の女性のyou tubeを見ていたら、水族館の入場料が1万円で、日本の水族館と比較し貧弱な内容と報告していた。国の違いや地方の違いが観光地にはあるのかもしれないと思った)