敬愛大学「教育原論」B リアクション

この4月からも、昨年と同様、客員として、敬愛大学の教育子ども学科の1年生の「教育原論」Bの授業を担当している。
時間は金曜日の5時間目の為、学生にとって1週間の終わりであり、かなりきついと思うが、そこは若さで熱心に聞いてくれる。

第1回(4月13日)は、シラバスの内容の説明、教育や教育学の重要性や面白さを説明をした後、一人ずつ1分間で自己紹介をしてもらった。ほとんど小学校の教員志望だが、個性的な学生も多く(バク転まで披露してた学生もいた)、やりがいのあるクラスになりそう。

授業は、これまで同様、テキスト『教育の基礎と展開』学文社を使うが、毎回A3で数枚のプリントを配り、それを読み、学生は講義を聞きながら、それにそった質問からなるリアクション(回答)を書いてもらうという方式で行っていく予定。
以下、第2回(4月20日)と第3回(4月27日)のリアクションを掲載しておく。

教育原論 第2回 リアクション(2018年4月20日)    
                   番号         名前
1  教育とは、① 「引き出す」ことか  ② 「鋳型にはめる」(文化を注入する)ことか。別のいい方をすれば、①遺伝 と ②環境 のどちらが 人の成長に影響を与えるのか。

2  夏目漱石 「夢十夜」は、何を物語っているのか。

3  「アベロンの野生児」(テキスト3頁、プリント「教育入門」1-2参照))から 何がわかるか。

4  人間形成の社会学的側面を説明しなさい(プリント「教育入門」1-1参照)

5  ズアオアトリの例(プリント「教育についての見方、下から16行目」を 人間に当てはめると、何が言えるか。

6  そったく( 卒啄)の機 とは何か(プリント「教育についての見方、中頃」)

7  他の人にリアクションを見てもらい、コメントをもらう
 (氏名                )→(
 (氏名                )→(
IMG_20180512_0003

教育原論第 3回 (4月27日)  リアクション
              番号                  氏名
テーマ   親子関係 家庭教育
1 前回のリアクション(教育とは)を読んでの感想

2 子どものしつけは、1厳しくしつけるのがいいか、2過保護に育てるのがいいか。
       とても1  やや1  どちらともいえない  やや2  とても2
 (理由)

3 日本のしつけと、アメリカのしつけは、どう違うか
(ハルミ・ベフ『日本』、  江藤淳『成熟と喪失』参照)

4 子どもにとって、母親とはどのような存在か。
(武内「子どもたちの内面の輝き」  藤原新也「なぜ殺し合う、母と娘」参照)

5 子どもにとって、父親はどのような存在か。 (河合隼雄 「父親とは何か」参照)

6 (集団としての)家族と子どもの関係は?

7 シルバスタイン 「大きな木」から、何がわかるか。(木と少年の関係は、何を象
徴しているのか)

8 教師は、家庭のしつけや教育に何を期待しているか。

9 他の人にリアクションを見てもらい、コメントをもらう
(氏名      )→ (                                     )
(氏名       )→(                                     )

千葉市稲毛区に牛舎があった。

私の住んでいる千葉市は政令指定都市で人口は975,669人で6つの区からなる。
同じ千葉市でも区が違うとかなり雰囲気が違う。大部分が海岸を埋め立てて出来た美浜区は、幕張メッセや幕張ベイタウン、イオンモール、海浜公園などがあり、一番モダンで洗練されている。
私の住んでいる稲毛区は、JR稲毛駅(快速が停まり、東京まで35分で行く)があり、かなり都会的な方だと思っていた。
ところが先週、テニスのレッスンを受けに稲毛区にある「長沼原勤労市民プラザ」に自転車で行ったら、途中牛を飼っている農家があり、道端に花がいっぱい咲いているところがあった。なんて稲毛区は田舎なんだ、と驚いた。

IMG_8942

IMG_8937

IMG_8939

御宿のこと

この4月は、千葉の外房の御宿に何回も通ったが、これからは行く機会がほとんどなくなると思うと、少しさびしい。
 家から車で1時間40分で行けて、電車でもほぼ同時間で行けるが電車の本数は1時間に1本で、きちんと時間を見ていかないとひどい目に合う。
 海は太平洋の水がきれいで、広い砂浜が広がり、月の沙漠のラクダ像も趣があり、魚も美味しく、茶色のとろみのある温泉も心地よく、御宿歴史民俗館や黒沼ユリ子さんのバイオリンの家など文化的な施設もある。
 御宿は、家族、友人、学生なども訪れてくれていろいろ思い出の詰まった場所であるが、私の歳のせいもあり、あまり訪れることがなくなって、「撤退」を決意した。

 きれいな海を見ることができなくなくなるのが一番こたえるが、これからは家の近くの稲毛の浜で東京湾を眺め我慢しようと思う。(稲毛の海のそばは、私が0歳から6歳まで過ごした場所で、その潮加減(空気中の塩分の割合)がちょうどよい。

IMG_8913

IMG_8917

IMG_8909

これからバラの季節

 今は、ツツジ・サツキの季節で、千葉では各家や道路脇で咲きほこっている。
 これだけたくさん咲いていると、そろそろ飽きがきて、次のバラの季節が待ち遠しい。

 うちの庭では、白のモッコウバラが今年はたくさん咲きはじめ、黄色のバラも1輪目が咲いた。垣根にある橙の蔓バラは、もう歳で、(肥料もやらなかったので)何とか生きているという存在を示す程度。 今年は、どこかのバラ園を見に行けるであろうか。

 (以前にも書いたように思うが)、人の関心は歳と共に、花→草木→盆栽→石へと移ると言われる。 盆栽や石ではなく、花に関心があるというのは、まだ気だけは若い証拠と自負している。

IMG_8923

IMG_8930

IMG_8934

初夏の浜辺のさわやかさ

以前、暑い夏に軽井沢に泊まり目覚めた朝、朝の空気がヒンヤリとして気も引き締まりとても爽快だったことがある。さすが高原の軽井沢と思った。それに比べ海辺は、風が吹き暑くはないにしても、モヤー&ジトーとした湿気があり、高原のような爽快さは感じられない(と思っていた)。
 
ところが、今回外房の御宿に宿泊し、朝6時に外に出てみると、風が爽やかで、初夏は海辺も早朝は高原のような爽やかさが感じられることを知った。老人たちが、浜辺に集まり、朝のラジオ体操をしていた。
 その前日の御宿の海は、晴れて空も青かったせいもあり、海の色がきれいなブルーで沖縄やハワイの海の色と同じと感じた。御宿に外人が多くなり、外人も泊まれるシェアハウスを作ろうとしている元トライアスロン選手という人にも会った。 最近の軽井沢は暑くクラーが必要で、軽井沢から移り住み、御宿で毎日サーフィンを楽しんでいる人がいるという話も聞いた。

IMG_8910

IMG_8892

IMG_8907

IMG_8902

IMG_8914

IMG_8900