-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2014年6月
雛よ、心安らかに眠れ
ひとつの小さな鳥の命を救えなかったことに、無念さと悔しさと親鳥への申し訳なさを感じる。 実家の家の庭に巣を作っていた鳥(多分ヒヨドリ)の雛が巣から落ちて、猫に狙われ、3匹はその餌食になったが、かろうじて1匹を救い出した。 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
雛よ、心安らかに眠れ はコメントを受け付けていません。
日本子ども社会学会シンポジウム
日本子ども社会学会21回大会のシンポジウムは、学会創立20周年記念ということもあり、シンポジウムを3つ、企画した。 どれも、現代の子どもと社会を巡る、重要なテーマばかりである。 その ポスターを 掲載する。 ポスタ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
日本子ども社会学会シンポジウム はコメントを受け付けていません。
日本子ども社会学会21回大会、迫る。
敬愛大学で開催する「日本子ども社会学会21回大会」の開催が、迫っている(6月28日、29日)。 以前に上智大学に勤めていた時、「日本教育社会学会」の大会を引き受け、開催日が3日間で、国際シンポも企画し、参加者は700名超 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
日本子ども社会学会21回大会、迫る。 はコメントを受け付けていません。
第32回 学校社会学研究会のご案内
初夏の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます さて、第32回学校社会学研究会を、9月6日(土)、7日(日)、京都府立大学(京都市左京区)において開催します。 日時: 2014年9月6日(土)~9月7日(日) … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
第32回 学校社会学研究会のご案内 はコメントを受け付けていません。
教育実習の訪問―南房総に行く
6月は、教職を取っている学生にとって、教育実習の季節。小学校の場合、4週間と長い。 学生も教育実習の前と後ではかなり違い、大きく成長している。 それは、単に教育実習の効果というよりは、それまでの大学での授業や演習の結晶化 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
教育実習の訪問―南房総に行く はコメントを受け付けていません。