今日(14日)から、上智河口湖ハイムで、研究合宿。
富士山を見れるとうれしい。
しばらく、ブログもメールも、休みます。
(3泊の予定。訪ねていらしゃる方があれば、どうぞ)
千葉市動物公園に行く
東京駅周辺の5 美術館情報
東京駅周辺の5 美術館の入場が無料になったので、ゼミの学生を引率していくという話を同僚の先生から聞いた。粋な計らいで、感心した。教養がないとできない。
これは、若い人だけでなく、放送大学の学生(いろいろな年齢層がいる)にも是非、おすすめである。
インタ―ネットより転載((http://mimt.jp/common_pass/)
<東京駅周辺の5 美術館(ブリヂストン美術館、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリー)では、3 月17 日(火)から3 月31 日(火)の期間、
小学生から大学生までの学生の方を対象に、無料で美術館に入館できる「学生無料ウィーク」を開催することになりました。>
もうすぐ春3
The great teacher inspires.
中央教育研究所の「第19回教育シンポジウムin 東京」が、昨日(2月28日)に、清泉女子大学で「学校の力・教師の力」というテーマで開催されたという報告を、所長の水沼さんからいただいた。
全国から300名の先生方が参加されたという。今多くの教育関係のシンポが開催される中で、これだけの人が集まるのはすごい。講師と内容が魅力的なのであろう。(http://www.chu-ken.jp/pdf/symposium20150228_tokyo.pdf)
シンポジウムの最後は、寺崎昌男先生がWilliam Arthur Wardの含蓄のある言葉で締め括られたという。
The mediocre teacher tells.
The good teacher explains.
The superior teacher demonstrates.
The great teacher inspires.」
(凡庸な教師はただしゃべる。良い教師は説明する。優れた教師は自らやってみせる。しかし偉大な教師は心に火をつける。)
聞きに行けなかったが、いろいろなことをインスパイヤーされたいいシンポだったことが伺える。








