前記の「大学に固有な学び」ということを、「学問の自由」という観点から、考えてみるとどのようになるのか。
今回は、学問の自由とは何かという直接の質問(①と②)の他、③トランプ大統領とハーバード大学の軋轢(論争),④大学の教職課程のテキストに学習指導要領やその解説書を指定する教員が多いこと、⑤⑥根本を問わず技術のみに目を向ける心理学主義の問題、⓻最近の文部科学省の学習指導要領の改訂作業に心理学者が多く関わっていること、などの例を挙げ、「学問の自由」に関わる7つの質問を、生成AIにしてみた。
私の立場に生成AIが気を遣わない(賛成しない)ように、中立的な立場からの回答を依頼した。なかなか興味深い回答が得られたと思うので、添付する。