師走

師走ではないが、12月に入ってからはとても忙しい日々を過ごした。記録にとどめておきたい。
12月3日(土曜)には、放送大学文京学習センターからの依頼で、北区の「浮間中学PTA」の会で講演(「現代の子ども・青年の特質と教育」)。
4日(日曜)は、京都で「日本子ども社会学会」の理事会。京都駅は観光シーズンで大変な人であったが、私は観光の時間がなく、会議とその後の「飲み会」で日帰り。
平日の4日間は、通常の授業(火水―敬愛大学、木―東京成徳大学、放送大学、金―上智大学)。
8日(木)は、放送大学での自主ゼミと忘年会(参加者6名)。
10日(土曜)は、子ども社会学会の東京地区研究会と懇親会(10日)、研究会に30名以上の参加があり、懇親会も21名の人が参加してくれて、意義のある会になった。
11日(日)は、放送大学で面接授業4コマ(テーマ「子どもと教育―教育社会学入門」、受講生18名)
12日(月)と13日(火)は、理事をしている「中央教育研究所」関係の会合と懇親会が連続してあった。
15日(木)は、大学生協の人と会議があり、杉並にある「大学生協会館」に行く。午後は、放送大学文京学習センターの会議と忘年会。
18日(日)は、放送大学の面接授業4コマ。終わって、受講生と懇親会。
敬愛大学の1年ゼミ(20日)と教育原論Ⅱの授業(21日)は、お菓子と飲み物を用意して、授業の中でクリスマスパティーのようなことも少し行う(「こども学科」は小学校の教員を目指している学生なので、このようなイベントも必要と思い試みた。盛り上がりはいま一つ)
22日(木)、放送大学自主ゼミ(参加者5名)
こ のように、12月に入り、日頃のゆったり日々とは違い、大忙しであった。その忙しさが全て終わって、23日はゆっくり自宅で疲れをとり、24日(土曜) は、天気がよかったので、午前中早くに、2匹のキャバリヤ(犬)のシャンプーをして、その犬を車に乗せ、妻の運転で千葉の内房の天羽に、海を見に行った。 1年ぶりに来た内房だが、その日は富士山こそ見えなかったが、対岸の神奈川と穏やかな海がとてもきれいで、心が和んだ。ここは、年に1~2度どうしても見 に行きたくなるところ(http://www.kyonan.co.jp /marine-top.html)。お昼は、海を行きかう船を見ながら「漁師料理・かなや」(http://www.hanto-kanaya.com )で、海鮮料理を満喫。房総半島を横切り、スイセンや大山千枚棚田(http://www.senmaida.com)を見て、外房の御宿に行った。 御宿は2カ月ぶりで、外房のきれいな海と、喜び飛び跳ねる犬を見て、心を休めた。 夜は、自宅に帰り、家族とクリスマスディナーとケーキ (http://ameblo.jp/aoakuamusic/)。
25日は、久しぶりに「宮野木卓球同好会」の練習に出て、2時間卓球をやり、体をほぐす。これから年賀状を書く予定。
振り返ってみれば、震災、原発事故など災難の多い年だったが、私的にはいいことも多い年であった。震災の復興、原発事故の終焉を、祈り、この穏やかな日々が続くことを願う。よいお年を!。