潮木守一先生のご冥福をお祈りします

知り合いの先生から、潮木守一先生(名古屋大学名誉教授)が2月26日に亡くなられということをお聞きし、いささかショックを受けている。ご冥福を心よりお祈りする。

私が大学で教育社会学の授業を受講したしたのは、大学2年の駒場での潮木先生の「教育社会学演習」が最初である(A.H.ハルゼーらの教育社会学の英文のリーディングスがテキストであった)。以降学会や研究会でお話をお聞きし、先生の多くの著作から多くを学んだ。2015年11月15日に、上智河口湖ハイムに、先生に来ていただき、少人数でお話を聞きしたのが、お会いした最後かもしれない(2015.11.16,20のブログにその記録を残した)。

私の授業や原稿でも潮木先生の『キャンパスの生態誌』(中公新書,昭和61年)の中の、大学の3類型の話はよく取り上げ紹介してきた。ブログにも、潮木先生のことやその著作に関して何度も書いている(2011.5.6, 2012.5.6, 2015.1029.他)。広島大学高等教育開発センターのサイトで、先生の講演の記録(生い立ちから、研究生活、若い研究者へ)が読むことができる

https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/center-data/researchers-resume/ushiogi/)。

先生は在職期間の長かった名古屋大学で多くのお弟子さんを育てているが、それ以上に、教育社会学会やその著作を通して後進の研究者に影響を与え、日本の教育界を導いてきたと思う。

友人のM氏から下記のようなメールをいただいた。<本日、潮木先生の訃報に触れました。とても残念です。寂しいです。潮木先生の翻訳A.H. ハルゼー『イギリス社会学の勃興と凋落――科学と文学のはざまで』(世織書房、2011年)はイギリス研究者にとっては必読書でした。教育社会学会の世代交代にあってまた学会の大きな星が消えた想いです。潮木先生がお書きなった「転換点に立つ教育社会学ー日本からの視点ー」(教育社会学研究)は、いまの教育社会学研究の在りようを予言する文章です。>