映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観る

1年ぶりくらいに映画館で映画を観る。観た映画は、「ボヘミアン・ラプソディ」。日本で昨年の売り上げ成績NO1と言われる映画だが、昨日(10日)の千葉の映画館では私も含め観客は8名。映画(館)の斜陽を感じた。                     映画の内容自体は、前半の4分の3は以前に見たクイーンのドキュメンタリ―(テレビ)の方がよかったと感じる出来。しかし、最後の20分のクイーンのスタジアムでのライブの様子は圧巻で、一つのバンドがこれだけ多くの人を感動させることができるのかということを実感させるもので、これは映画館で大音響で聴く価値があると思った。                     ネットでこの映画の感想をみると(下記に一部抜粋)、同じように感じている人が多く、自分の感受性が平凡なこと自覚した。

「Queenの曲が良かっただけです」「伝記映画としても音楽映画としても、足りてない部分や踏み込みの甘い部分が多い映画だと思っている。(しかし)それ以上に、観客に応援したいと思わせるいい意味での隙のようなものが、この映画が描いているフレディ・マーキュリーにも作品自体にもある」「この手の映画にありがちな役者が本人を演じて歌うなどの演出が全く無い、全編の歌声をフレディマーキュリー本人の歌声を使うある種の英断で、ライブパフォーマンスはすこぶる良い。」「伝説のロック・グループの知られざる物語と、大音響で奏でられる実物の音源を使ったヒットナンバーがもたらす高揚感が、終始絶妙にシンクロして、恐らく劇場に詰めかけた観客の想像を大きく超えて魂を揺さぶり続ける。終映後、自然と拍手が巻き起こる。リピーターが劇場に足を運ぶ。彼らは、かつて、そして、今も心の中で口ずさむ”ボヘミアン・ラプソディ”の背後に、今は亡き”クイーン”のボーカリスト、フレディ・マーキュリーの凄絶な孤独を垣間見て、強烈な昂ぶりの中で人知れず涙を流すのだ。”ライヴ・エイド”のステージと客席の一体感は何だ!?、すべてひとまとめにして高みへと導いていく音楽というメディアの凄さを、こんなにも強烈に体感させてくれる映画は珍しい。今も耳の奥でフレディの艶やかなハイトーンボイスが鳴り響いている。」「やはりこれは、映画館の大スクリーンで観てこそだと思います。終盤のLIVEエイドで感動しました。」https://eiga.com/movie/89230/review/ lsdprior

追記 「ボヘミアン・ラプソディー」の歌詞とその意味に関しては、ネットにいろいろな解釈が披露されている。たとえば、www.magictrain.biz/wp/blog/2018/06/04/

追記2 映画「ボヘミアン・ラプソディー」がアマゾンでレンタルできるというのでテレビで2度目を見た。2度目は細部がよくわかり音楽もよく聴けて、映画の出来もいいと感じた。

https://www.youtube.com/watch?v=81ERF5S3x3o