大学の授業の参観

今週は、敬愛大学では、FDの一貫で、他の先生の授業を参観する週になっていた。昨日(5日)、それぞれ短時間だったが、4つの授業を見学させていただいた。他の先生の授業を見学すると、自分で教壇に立っている時にはわからないことがいくつか見えてくる。以下、その感想。

① それぞれの先生は、それぞれの授業スタイルで、一生懸命に授業をしている。ほとんどの教員はプリントを配り、板書をしながら、わかりやすい説明をしている。抽象的な内容も、身近な例を引き、学生の興味を引く工夫をしている。映像でリアリティを出す先生もいる。実技の授業もある。
② 先生たちの熱意や思いが、学生に伝わっているかと言うと、必ずしもそうとは言えない。どの授業も私語はなく、静かであったが、前の方に座り熱心に聞く学生もいるが、後ろの席に座り、肘を枕に寝ている学生や携帯をいじっている学生も、授業によっては少なからずいる。
③ 学生に話しかけるように講義する先生の授業は、好評のようで、多くの学生が顔を上げ、熱心に聞いている。実技の授業も皆楽しそうである。大学の講義らしく、先生がアカデミックな内容を、学生の受講態度に関わりなく、一方的に話す授業は、学生が顔を上げている率が低く、全く聞いていない学生もかなりみられる(私の授業はこれに近いかもしれない)。
④ 一つの授業で、リーダーシップのタイプの講義があり、「仕事志向」と「人間志向」で、リーダーシップのタイプが4タイプできるという説明があった。さらにどのタイプが有効かは、フォロワーの「成熟度」によるという説明があった。これから言うと、学生の成熟度により、どのようなスタイルの授業が有効化かが、決まると思った。
⑤ 学生達は、授業の内容以上に、先生(講義者)が自分達にどの程度関心を示し、向き合ってくれるのかということも期待しているらしいことが感じられた(それだけ、今の大学生は幼く、生徒化している)。
講義を聞かないで、携帯をいじっている学生や、寝ている学生に対しては、(怒りを感じながら)その存在を無視して、授業をすすめる大学教師が、一般的には多い(私もそうだと思う)。 ところが、学生からすると、見捨てられ、無視された、さびしさも感じているのではないかと思った。今度、学生の感想も聞いてみたい。
⑥ 1時間半の授業は、聞く方からすると、かなり長く感じた。