古本を捨てる

うちの近くでは、毎週木曜日が、段ボール、古新聞、古本などを捨てる日である。一昨日の木曜日に、家の近くのごみ置き場に、私が昔よく読んだ批評家の本が捨ててあり、驚いた。同じような本を読む人が、この近所にもいるのかという驚きと、このような本も今は捨てざるを得ないのかという哀しみである。

数冊束ねて捨ててあった本は、中野好夫、幸田文,岩野泡鳴の本などと一緒に、吉本隆明の著作集の1冊と、江藤淳の著作集の1冊である。吉本隆明と江藤淳は、イデオロギー的には左と右の人で、その両方を好きで読む人はそれほどいないと思うのだが、私と同じような趣向の人がいたとは驚きである。こんな千葉の田舎に、同じようなことを感じながら、生活していた人いる(いた)というのは、不思議な気がする。多分、同世代であろう。

追記1 詩論を扱った吉本隆明の著作集だったので、政治より文学好きの人の人なのかもしれない。それにしても、「人の捨てたものを拾わないまでも詮索するなんてはしたない」と反省もした。

追記2 吉本隆明や江藤淳はそんな一般受けする「批評家」(文芸評論家)ではないが、大学教員好みなのかもしれない。I氏が教えてくれたところによると、下記のように、二人の著作は競って、大学入試に出題されているという。

最近10年間の大学入試出題数対決でも両者肉薄。吉本隆明(13件) vs 江藤淳(9件)

2010 上智大学 (02-04) 吉本隆明「『死霊』の創作メモを読んで」/2014 早稲田大学 (国際教養) 吉本隆明「春の匂い」/2015 酪農学園大学 (02-05) 吉本隆明『夏目漱石を読む』/2011 南山大学 (02-11) 吉本隆明『詩の力』/2011 明治大学 (情コミ) 吉本隆明『詩の力』/2009 阪南大学 (02-10) 吉本隆明『真贋』/2017 清泉女子大学 (03-01) 吉本隆明『読書の方法』/2009 広島修道大学 (02-02) 吉本隆明『読書の方法』/2016 名古屋学芸大学 (02-07) 吉本隆明『日本語のゆくえ』/2016 法政大学 (02-07) 吉本隆明『日本的なものとはなにか』/2005 和歌山大学 (前期-教育・観光) 吉本隆明『父の像』/2005 東海大学 (02-12 文) 吉本隆明『柳田国男論・丸山真男論』/2015 福岡大学 (02-04) 吉本隆明の文章/2015 群馬医療福祉大学 (03-09)

江藤淳「アメリカと私」/2011 神戸学院大学 (02-07) 江藤淳「海老原喜之助の回顧展―短い滞日中の幸福な体験―」/2014 岐阜聖徳学園大学 (02-10) 江藤淳「近代散文の形成と挫折」/2009 京都女子大学 (01-29) 江藤淳「青年正岡常規」/2010 中京大学 (02-06) 江藤淳「歴史と伝統」/2014 京都府立大学 (前期-文・公共政策) 江藤淳『成熟と喪失』/2011 滋賀県立大学  江藤淳『批評家の気儘な散歩』/2008 立教大学 (02-14) 江藤淳『批評家の気儘な散歩』/2014 立命館大学 (02-03 全学部) 江藤淳の文章