敬愛大学の初年次教育

私の勤める千葉の敬愛大学の初年次教育のことが、朝日新聞で紹介されていた(8月29日朝刊)。下記にその記事を転載させていただく。

(まなぶ@朝日新聞)授業で活用、みんなで挑戦 語彙・読解力検定、11月の申し込み始まりました。
朝日新聞社とベネッセコーポレーションが11月に実施する「語彙(ごい)・読解力検定」の申し込みが始まりました。検定は、大学の初年次教育やキャリア教育でも活用されています。学生の社会への関心を高めるため、検定を活用する大学を訪ねました。
■大妻女子大学 公式テキストで「読解力講座」、100人以上合格  (中略)

■敬愛大学 1年生350人、ことばの力試す
敬愛大学(千葉市稲毛区)では、11月に1年生約350人が語彙・読解力検定3級に挑戦する。4月から朝日新聞の記事を使った教材「時事ワークシート」を初年次教育に導入しており、その成果を試す考えだ。
「学生が新聞を読むきっかけを作り、社会の動きに関心を持たせたい」と中山幸夫副学長は狙いを説明する。
時事ワークシートは新聞記事を素材に、時事用語に関する知識や読解力を身につける団体向けの教材で、敬愛大では1年生の基礎演習などで活用している。問題を解くだけでなく、記事を要約したり、ディスカッションしたりすることで、自分で考える力を養うという。
経済学部の遠藤貴美子講師は「学生の興味のある素材を選んで提供できる。新聞に対する苦手意識をなくし、どんどん知識を吸収してほしい」と話す。7月からは「ことばトレーニング」も始め、学生の「ことばの力」の底上げを図っている。
中山副学長は「語彙・読解力検定は、全学生のことばの力を統一的に測るいい機会。学生の課題を洗い出し、改善にも役立てたい」と話す。(竹中和正)
(2016年8月29日、朝日新聞 朝刊より転載)