地域格差 –地域の「偉い」順

卒業生のI氏から下記の本の紹介もあった。ブログの地域(ふるさと)関連での紹介であろう。
<首都圏のある程度は誰しも肌で感じている地域格差が、相当程度(偏見・毒舌混じりに)炙り出されています。二十三区(+都下)や主要沿線別の記述が圧巻です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4905447828/tokyodeep-22(元サイト http://tokyodeep.info/ <http://tokyodeep.info/>このサイトからのリンクでこんなのも見つけました。

ややデータが古いですが。首都圏の市区別の高等教育卒業者比率のマップ http://kishibaru.cocolog-fty.com/blog/gakureki_shutoken_mr.html )>

左の数字:大卒率(単位%)/右の数字:偏差値
1位~10位 横浜市青葉区 58.8 74.9 武蔵野市 54.6 70.7 横浜市麻生区 53.1 69.2 小金井市 52.3 68.4 国分寺市 51.4 67.4 世田谷区 51.2 67.2 目黒区 50.8 66.8 文京区 50.6 66.6 鎌倉市 50.6 66.6 杉並区 50.3 66.3  (以下略)

地域・地区をランキングするという試みは、昔からあったように思う。
「東京23区の偉い順」という内容の本を昔読んだことがある。
昔、湘南快速電車を千葉まで延ばすという話が出た時、湘南の人はそれに反対したという話を聞いたことがある。グリーン車を連結した快速に重役のいない千葉方面の人は、乗る人がいないであろうと。
東京への通勤時間が同じ時間がかかるところでも、土地の値段がかなり違い(湘南の方が高い)、沿線によって、乗っている人の階層や雰囲気(上品さ?)がかなり違う。
田園調布のひとり娘と結婚した後輩は、相続税が高額で、田園調布では自分達の子どもを祖父母の養子ににして、相続対策をしていると聞いたことがある(子どもの苗字が途中で変わるのは、ステータスになるという)。
上智の新入生が自己紹介する時、東京、神奈川出身の学生は誇らしげに出身地域を表明していたが、千葉や埼玉出身の学生は少し出身を恥じているようなしゃべり方であったことを思い出す。

地名に詳しい谷川彰英先生(筑波大学名誉教授)は、少し前に千葉の地名の本を出し、これから埼玉の地名の本を出す予定にされているが、千葉や埼玉が、高々2~300年(?)の歴史しかない東京に比べ、古い歴史があり、県民が誇るべきものがたくさんある。千葉県民、埼玉県民はもっと自信と誇りをもった方がいいと言われたことがある。

私の家の近くの県立犢橋〈こてはし〉高校に、かって木村拓哉とマツコ・デラックスが在籍していたことがある(マツコ・デラックスは卒業している)とのこと。千葉にも有名な芸能人がいる(いた)ことを誇りに思ってもいい。