テニススクールというところ

運動不足解消の為、家の近くのスポーツクラブのテニススクールに月に2回くらいの割合で通っている。テニスをやる場所と仲間がいれば、スクールになど通う必要はないのだが、その2つを確保することが今は難しくなっている(武蔵大学や上智大学に勤務していた時は、教員のテニスクラブがあり、そこに所属し、テニスをすることができた。また武蔵大学ではテニスサークルの顧問をしていて、そのテニス合宿に参加したこともある。今の務める敬愛大学にもテニスのサークルはあるようで、いつか参加させてもらおうと思っている)。多少のお金を出すことで、テニスをする場所と人が確保できるという意味で、テニススクールは便利だ。さらにそれだけではない効用もある。
スクールは、家から自転車で5分のダイエーのスポーツクラブの中にある。同じレベルのクラスなら、いつ受講してもいいシステムになっている。受講できるクラスは週に何度もあるが、私は何かと忙しく、夏休みでもその時間がなかなか取れない、昨日(27日)は、夕食後時間ができたので、遅くだが21時40分~23時10分のクラスを受講することにした(登録は直前で可能)。
コーチはひとりで、受講生は私も含め、7人(私を除き、若い人ばかり、男2人、女4人、行くたびにメンバーは違う)。
準備体操から始まり(5分)、ぺアでのミニラリ―(5分)、その後は、3列に並んで、コーチの出す球を2球ずつストロークで返す。2列はフォアで、1列はバック。球が次々出るので、7人でも休む間がない。私は10分くらいで、息が切れ、この時間帯が一番辛い。
その後は、同じ態勢で、ストロークとダッシュしてボレー。この間にひとり50球以上は打っている。3番目のメニューが今日のメインになるが、ひとりひとりがコーチとストロークを4~5分程度して指導を受ける(私の場合、今更フォームを直されても直らないので、適当に聞く)。その間、他の人は、コートの両サイドを使い、ストロークとボレーで練習。これも次々ローテーションがあり、相手に迷惑がかからないように真剣にやる。4番目はコーチが最初に球を出し、試合形式。これも1球ずつで、ポジションが変わるので休む暇がない。最後は、点数制の試合形式で15分。なかなか面白い。このように、受講生は、1時間半の時間、ほとんど動き通しで(コーチの説明は随所で短く入るだけ)、で、効率のよい運動ができる。
その後は、スポーツクラブのスパ(人工天然温泉、サウナもある)に入り、疲れを取る。(1回、2500円の料金で、1時間半のテニスレッスンとその後のスパ。とても、得をした気分)、